防火ガラスに関するサポートならライフドクター24にお任せ下さい。

Life Doctor24 ライフドクター24 24時間×365日暮らしの”困った”に駆けつけます!!
トップ サービス一覧 Q&A 会社概要 お問い合わせ
トップページガラスのサービス一覧防火ガラス
住宅のガラス
防犯対策
防犯ガラス
防犯フィルム
エコガラス
断熱ベアガラス
防火ガラス
防音ガラス
リフォーム業者の選び方
駆けつけサービス業者の選び方
見積もりの見方
Q&Aよくあるご質問
お問い合わせ
会社概要
リンク
 
 
ライフドクター24 ブログ
 

防火ガラスの必要性

防火ガラスが家を守るために有効とはいえ、実際に住居が燃える被害にあわなければ本当に必要なのか実感がわかないでしょう。
しかし近年は密集した住宅がほとんどなので、隣接した住宅から火災が起きた際に自宅に燃え移らない保証はありません。
一般的な硝子は、耐熱性能を持っていません。高温の炎で熱せらると、割れてしまいます。
また、硝子の脱落により火炎の侵入を防ぐことができず、窓から燃え移るケースが相次いでいます。


ただ、お金をかけて起こるか分からない災害に備えるのは気が進まない方もいらっしゃるでしょう。
でしたら、省エネや防犯機能・断熱性・UVカット機能・防音機能などの防火機能以外の沢山の機能を備えたガラスを取り入れてはいかがでしょう。
今までより快適な生活が送れ、万が一の災害にも備えられたら一石二鳥ですね。
ライフ君のオススメの防火ガラスをご紹介いたします。

防火ガラスの歴史

防火設備用の定番である網入り板ガラスに変わる製品が登場しました。

道路に面した建物には 防火用ガラスを取り付けることが法で定められています。
これは、火災が万が一起きた場合、ガラスの飛び散りによって歩行者等に2次被害が及ばないようにする為です。
従来の定番であった防火設備用ガラスは網入り板ガラスでした。
この網入り板ガラスは、視界が悪い、重さがあり扱いにくい、時間がたつと金属性の網にサビが生じそれが原因で熱割れを起こす…などの欠点がありました。
しかし網なし耐熱強化ガラスによってそれらが改善され、更に機能をパワーアップした形で誕生しました。

防火ガラスについての Q and A



→防火ガラスの機能って?

熱に対する硝子の強度を高め、防火設備として使うのに十分な性能を確保しました。
そして、強化硝子としても適用できるようになっています。

○最大の特徴としては、何といっても金属製の網をなくしたことで、見た目は通常の板硝子と同じ用に空間を楽しむ事が出来ます。
せっかく角部屋に引っ越して、景色も楽しみにしていたのにたのに、視界が網の格子で遮られていたなんて不満も解消されますね!
室内からすっきり外を見通すことが出来るって結構気持ちいいものです。

○防火硝子は網入り板硝子に比べて薄くて軽い利点もあります。
「旭硝子マイボーカ参照」
網入り硝子は厚さ6.8ミリ・10ミリの2種類
旭硝子「マイボーカ」は厚さ5ミリ~12ミリの6種類
硝子の厚さが薄いということはペア硝子の片側に組み込むことによって
窓全体の高い断熱性を確保することが出来る。

日本の住宅の窓硝子を全てエコ硝子にすると、
地球温暖化に影響するCO2排出量を1年間で約1700万トン削減できます。
京都議定書にて削減が義務付けられた温室効果ガス全体の約23%になります。

※算出根拠 板硝子協会発行の「住宅窓の断熱化による省エネルギー効果-Low-E複層硝子によるCO2排出量削減-(SMASHにいよるシュミレーション計算結果)平成15年3月」に基づき、東京の戸建住宅(床面積84.5平米)一戸あたりのCO排出量削減を265.55kgと計算しています。
これをぶなの木1本が1年間に吸収するCO2量11kg(独立行政法人 森林総合研究所 試算)で割り、算出しています。

自分だけがやってもしょうがないだろうと思わず、一人一人の積み重ねが
大きな力になることは間違いないですし、
エコ硝子にすることで、ト-タル的に家計にも大きく貢献することは間違いないです。
そして、より良い環境で生活できるのであれば、言う事無しですね!!


→重さはどれくらいですか?網入りガラスは重たくて開閉に困っています。

重さについて
網入り板硝子 厚さ6.8ミリ (910mm×2030mm)の場合・・・31.4kg
マイボーカ    厚さ50.ミリ (910mm×2030mm)の場合・・・23.1kg

マイボーカの方が8kgほど軽いのが分かる。
この大きな差が、窓の操作性の違いとなって表れ、非常に扱いやすくなります。
網入り板硝子の場合、「どっこいしょっ」と結構、力が要るんですよね。
女性ですと両手を使って開けていらっしゃる方が殆どだと思います。
でもそれが、片手で「すー」っと開ける事が可能です。


→防火ガラスにする理由って?

日常生活を安心して過ごすためには
万一の災害に備えておくことは非常に大切です。
大切といっても、おきるかどうか分からない災害に備えるのには
決心が必要ですね。。。
でも、火事が起きた際、なぜ硝子は危険なのか考えてみましょう。
一般的な硝子は耐熱性を持っていません。
高温の炎で熱せられると、割れてしまいます。
その破片でケガをして 逃げ遅れてしまうケースがあります。
その破損した硝子が鋭利であればそれ自体でケガをしてしまいます。
また、硝子の脱落により火炎の侵入を防ぐことが出来ません。

しかし、防火硝子は特殊な加工と、超強化処理を加えた防火設備用の耐熱硝子です。
特徴としては、フロート板硝子の6倍以上、強化硝子の2バイ以上の強度があります。
「日本板硝子パイロクリア参照」
万一、破損しても破片は粒上になる人体に傷をつける事の無い安全な硝子です。
もちろん網の無いクリアな外観も開放感のある空間を作り出します。


→防火ガラスのいいところ、沢山あります!

優れた安全性能に防犯・防音など様々な機能を付加することが出来ます。

1・防犯機能
更に厚い中間膜やポリカーボネート板を挟むことで窓を破る行為に高い反抗力を発揮します。
例:防犯硝子「セキュオ」

2・防音
遮音性を高めるために特殊中間膜をはさむことで音域全体にわたる高い遮音性能を実現します。
例:防音硝子「パイロストップ」

3・UVカット機能
中間膜は人体への有害な紫外線を99%以上カットします。
家具やカーテンなどの変色・褐色防止にも有効です。
例:「ペアマルチレイボーグ」「レイボーグ光」「スペーシア」「セキュオ」「パイロペア」他

4・省エネ性能
遮熱低放射光触媒複層ガラスにワイヤレス防火硝子を組み合わせて省エネと防火の機能を持ちます。
例:「レイボーグ光」「パイロペア」「マイボーカ」


防火硝子の種類


金属の網を入れた「網入り硝子」
火災時に破損しても、金属の網が硝子が脱落を防ぎ、火炎の侵入を抑えます。
従来はこの「網入り硝子」が多く用いられてきました。
しかし、生活空間に金網の存在が煩わしいという点や、強度の問題が発生しクリアで更に強い硝子が主流になってきました。

クリアで強い「防耐火硝子」
特殊な周辺研磨処理と超強化処理によって、火災時は破損せずに火炎を遮断します。
また、超強化処理を加えた、防火・防犯設備用の耐熱硝子です。
特徴としては、フロート板硝子の6倍以上、強化硝子の2倍以上の強度があります。
熱にも強く、衝撃にも強いため防犯対策にもなります。
万一破損しても、破片は粒状になる安全硝子です。
網のないクリアな外観と自然な色調が得られ、窓からの景色を存分に楽しめます。
透明・熱吸・熱反・高性能熱反など豊富なバリエーションが揃っています。


火災保険・家財保険対応

0120-495-495
 
Copyright 2023 BEST Corporation. All Rights Reserved.
問合せメール: bestkanri8@gmail.com