鍵のサービス業者をお探しならライフドクター24にお任せ下さい。

Life Doctor24 ライフドクター24 24時間×365日暮らしの”困った”に駆けつけます!!
トップ サービス一覧 Q&A 会社概要 お問い合わせ
トップページ鍵のサービス一覧駆けつけサービス業者の選び方
鍵紛失したとき
自宅の鍵を紛失したときに鍵の作成・交換の作業を行います。鍵の種類は作業員にご相談ください。ライフドクター24は24時間×365日対応しておりますので、即日対応が可能です。
鍵交換・取り付け
新たにファスナーロックや補助錠の取り付けをお考えの方をサポート致します。
利便性の高いナンバー式補助錠や防犯の為の補助錠をお安い値段で取り付け致します。お値段は作業員にご相談ください。
鍵修理
家の鍵が空回りする、鍵が抜けない等のトラブルに鍵交換・鍵修理・鍵調整の作業を行います。頑丈で取り扱いがスムーズな鍵に変更することも可能です。作業員にご相談下さい。
金庫の鍵開錠・交換
金庫の鍵をなくした、ダイヤル番号がわからないなど、金庫の鍵開錠や交換を行います。古い金庫の処分や新しい金庫のご相談にも対応しております。作業員にご相談下さい。
車・バイクのインロック
車やバイクの鍵をインロックしてしまった時に合鍵作成・鍵作成・鍵開錠を致します。ライフドクター24は24時間×365日対応しておりますのでお電話いただいてからすぐに対応する事が可能です。
防犯対策
防犯対策をお考えの方、泥棒に入られてお困りの方をサポート致します。
ロイヤルガーディアン他、セキュリティーに強い鍵を常にストックしておりますので即日対応が可能です。
防犯対策の必要性
ピッキング対策
徘徊防止の為の鍵
電気による管理システム錠
次世代キーの登場(電気錠)
駆けつけサービス業者の選び方
見積もりの見方
料金とお支払い方法
Q&A
お問い合わせ
会社概要
会社概要
 
 
ライフドクター24 ブログ
 
駆けつけサービス業者の選び方
 
鍵のトラブル

 

1位 鍵をなくしてしまったので 鍵を開けてほしい。
2位 鍵の調子が悪いので直して欲しい。(空回りする・鍵が折れてしまった・引っかかって開かない、他)
3位 防犯性の高い鍵に交換して欲しい。

1位・2位とも鍵が開かなくて家に入れず、困ってしまうケースです。
この様に鍵のトラブルサポートは90%以上緊急性を要します。
そのため、24時間やっている緊急の駆けつけ業者が活躍するわけです。
利用者には、この様な緊急の事態にも落ち着いて業者を選ぶことをお勧めいたします。
まず 気持ちを落ち着かせてから、

  • 携帯のサイトで「カギをあける」「カギ緊急」他の文言で調べると駆けつけサービスが出てきます。
    家の近くの業者を探すには地域名も入れてみましょう。

  • 番号お知らせサポート(104番)に電話して自分の家から近い鍵屋を教えてもらう。

  • 交番に相談してみるものいいでしょう。

その後は下記のような注意点に気をつけて、良心的な業者を探しましょう。

HPがあるかどうか

 

業者をタウンページ、携帯の検索サイト、電話番号問い合わせで検索した後、HPを見る時間があれば業者のHPがあるか調べてみましょう。最近は1~2人の個人事業主でもHPを作成しているところはありますが、きちんと登記して会社として運営しているか確認しましょう。
会社として経営しているところでないと、保険(賠償責任保険・火災保険等)に入っていないところがあり、何かあった時に弁償されず泣き寝入りしなければならない場合があります。

HPがある会社の場合、HPで確認できることが沢山あります。
・賠償責任・火災保険等、加入済であるか。
・免責事項の明記
・カード・リフォームローンでの支払いOK
・HPクーポン・キャンペーン等
・スタッフの様子
・ブログによる作業経験の閲覧
・会社全体の雰囲気
・プライバシーポリシー
・注意事項等の明記

 

受付の対応で良心的かそうではないか、判断しましょう。
お客様のお困りごとを細部まで聞き、作業員の到着時刻や料金を知らせてくれるところにしましょう。
到着時間は1時間程度で到着してくれる業者が一般的です。(交通状況にもよります。)
到着時間の10分前に電話を入れてくれるところもあります。

 

名刺をもらって、電話した会社と来た作業員が同じ会社であることを確認しましょう。
トラブルが起こったときに、アフターフォローをちゃんとしてもらわなくてはなりません。
頼んだ業者の社員が作業すれば、依頼→作業→お会計まで整合性があり、行き違いや「話が違うではないか!」というトラブルになりません。

 

現場に到着し状況確認後、お客様に作業の詳細を明確にして料金を提示してくれる業者がいいです。
お客様の了解を得ずに作業を始める業者は注意して下さい。
作業終了後に高額の請求になってからでは手遅れです。
料金を確認し、自分の納得した料金であれば作業を進めてもらってください。
出来るだけ料金は相談して納得いくまで交渉してみてください。

 

作業員が作業している間は出来るだけ傍にいて、どのような作業をしているか確認してください。
何か不備があった場合は作業員とだけではなく、お願いした業者に連絡を取り的確な対処をしてもらいましょう。

 

ライフドクター24
 
Copyright 2023 BEST Corporation. All Rights Reserved.
問合せメール: bestkanri8@gmail.com